
こんにちは!リコです!
今回は「Rise of kingdoms ―万国覚醒―」をレビューします!
※この記事はプロモーションを含みます。
「Rise of kingdoms ―万国覚醒―」はどんなゲーム?
「11の文明×歴史的英雄」!『Rise of Kingdoms』で唯一無二の国づくりを体験しよう!
やっほー!今日もブログに来てくれてありがとっ✨
今回はね、大人気のストラテジー系スマホゲーム『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』についておしゃべりしていくよ〜!
他のゲームとはまじで一味違う、「文明×英雄」っていうシステムの魅力を全力で深掘りしちゃうから、お楽しみにっ♪
このゲームのいちばんスゴいところは、自分の王国を、11種類の古代文明の中から選んで作れちゃうところ!✨
選べる文明は、日本・中国・ローマ・ドイツ・フランス・スペイン・イギリス・韓国・アラブ・ビザンティン・オスマンってめっちゃ多くて、
それぞれに専用バフ効果とか、ユニークな兵隊ユニット、建物の見た目までちゃんと違うの、ガチで凝ってるんよ!
たとえばさ、日本文明は「偵察が早くなる+資源集めも得意」っていう農業系のスタイルだし、
ドイツは「部隊訓練が早くなる+怒り(スキルゲージみたいなの)の回復が爆速!」って感じで、
どの文明を選ぶかで序盤から全然立ち回りが変わってくるの。文明って後からでも変えられるんだけど、最初に何を選ぶかで展開がぜんぜん違ってくるから、
自分のプレイスタイルに合ったやつを選ぶのが超〜大事!
でね、もう一つの魅力が「歴史的英雄」たちの存在なの〜!
『Rise of Kingdoms』には、源義経・カール・マルテル・ジャンヌ・ダルク・アレキサンダー大王とか、
歴史の教科書で見るような偉人たちがガチで登場して、なんと自分の部隊を指揮してくれるの!かっこよすぎでしょ!
しかも、英雄ごとにスキル構成とか得意な戦い方がぜんぜん違ってて、
「歩兵が得意なタンク系」とか「騎兵メインのアタッカー系」、あと「バフとか回復重視の支援型」とかもいて、
パーティの組み方で戦い方の幅が広がりまくり!
たとえば、「ジャンヌ・ダルク」は支援キャラで味方を回復したりバフかけたりできるし、
「曹操」とか「源義経」はマジ火力高いから奇襲とかにピッタリなんだ〜!
この「文明×英雄」の組み合わせがね、ゲームの戦略性も自由度もガチで高めてくれてるの。
どの文明で始めるか、どの英雄をどう育てて、どんな編成にするかで、ホントにプレイ体験が変わってくるのよ。
まさに「自分だけの王国」って感じで、没入感ハンパない!
あとね、文明や英雄はレベル上げとか装備、スキル強化とかもできるから、育成面でもめっちゃやりこみ要素あるの◎
ただ見た目が違うだけじゃなくて、どの文明・どの英雄にもちゃんとした「意味」と「強み」があるのが、
このゲームが世界中で人気な理由の一つだと思う!
さてさて、キミならどの文明を選んで、どの英雄と一緒に世界のてっぺんを目指す〜?
『Rise of Kingdoms』でしか味わえない、壮大な国づくりと歴史ファンタジー、ぜひ体感してみてねっ💖✨
リアルタイムバトルが熱い!『万国覚醒』の戦略性がスマホゲームの常識を覆す!
スマホゲーム『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』の超アツいリアルタイムバトルと、そこに隠されたガチ戦略について話してくよ〜!
このゲームが他のストラテジー系とぜんっぜん違うのはさ、なんといっても**「リアルタイム」で部隊を自由に動かせる戦闘システム**なんだよね。よくあるゲームって、配置したらあとはオートで進んじゃうでしょ?でも『万国覚醒』は、自分でユニットをタップして、動かしたり引いたり連携したり…もう全部、自分の判断で動かせるの!マジで戦場の司令官って感じ!
しかもね、この自由度の高さがマジでヤバいの!プレイヤースキルが戦局を変えちゃうレベル。たとえば、相手の方が戦力強くても、部隊を分けて陽動作戦したり、森や地形を使って視界から隠れて奇襲したりっていう、本当にリアルな戦略が通用するんだよ。つまり、パワーだけじゃ勝てないの。知恵が試されるの、超熱くない!?
それにね、戦場は**「ひとつなぎの超広大なマップ」**でリアルタイムに動いてるから、自分だけで完結する戦いなんてほぼないの。他のプレイヤーが急に乱入してきたり、仲間が救援に駆けつけたりっていう、マジで生きてる戦場感がすごいの!もうその場の空気がリアルに伝わってくる感じ!
あと、部隊の運用も超奥深くて、1つの軍に最大5部隊まで編成できるの。それをね、それぞれ別に動かせるのよ!だから、「この部隊は偵察に回して、あっちは正面突破」とか、「こっちでおびき寄せて、背後から本命部隊がズドン☆」みたいな、戦術の幅が無限大なの!考えるの楽しすぎる〜!
それだけじゃなくて、「フォグ・オブ・ウォー」っていう視界制限システムもあって、自分の視界外は見えないの。だから、敵の動きを読むには偵察が必要なんだよね〜。奇襲とか待ち伏せとか、戦う前からもう戦いが始まってるって感じ。情報戦もガチ重要!
あとね、忘れちゃいけないのが「同盟」システム!これがもう、めっちゃ大事!仲間と連携して都市を守ったり、集結攻撃したり、前線を保ったり…って、PvPでもPvEでも同盟の動きが勝敗を大きく左右するの。チャットとかマーカーでリアルタイムに連携取って、戦場をみんなでコントロールする感覚がもう最高すぎてさ、スマホゲームってこと忘れるレベル!
こんな感じで、『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』のバトルって、ただ数字や時間で勝負するんじゃなくて、**プレイヤーの判断・操作・仲間との連携が超重要な「ガチ戦略ゲー」**になってるの。完成度高すぎてびっくりするよ!
さあ、リアルタイムで常に変わってく戦場で、あなたならどんな戦術を繰り出す?その手で世界を制圧する快感、絶対に一度は体験してみてほしいなっ♪
「Rise of kingdoms ―万国覚醒―」の攻略情報は?
初心者でも失敗しない!『Rise of Kingdoms』で効率的に資源を集める攻略術!
『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』を始めたばかりの初心者ちゃんたちが、めちゃくちゃ効率よく資源を集めて、どんどん王国を育てていくための攻略法を紹介しちゃうよっ!資源集めってほんとに大事だから、しっかりチェックしてってねっ♪
まずね、資源をしっかり集めるには「採集指揮官」の育成がめっちゃ重要なの!
採集が得意な指揮官をメインにして使って、そのレベルを最低でも40まで上げるのがオススメだよっ!そうすると、採集速度とか行軍速度を上げるための「天賦」っていうスキルが使えるようになって、資源の集まり方が全然違ってくるんだ〜!
しかもね、採集に関係あるパッシブスキルもガッツリ強化しておくと完璧っ♪
レジェンド指揮官なら、「スキルロック」っていう機能を使えば、超効率よくスキル育てられるのもポイント高い〜!
でね、指揮官にはそれぞれ得意な資源があるの知ってた?
木材が得意な子もいれば、石材が得意な子もいるから、ちゃんとその子に合った資源を集めさせるとめちゃ効率いいんだよね〜!相性って大事っ☆
それから、自分のテリトリーの中で採集するのも超重要っ!
同盟の領地内で資源を集めると、他のプレイヤーから攻撃されにくくてめちゃ安全!
だから、まずは信頼できる同盟に入って、そこの中で採集するのが初心者さんにはオススメだよっ♪
あとね、忘れちゃいけないのが「バフアイテム」!
採集速度をアップさせてくれるアイテムを使うと、同じ時間でもっといっぱい資源が集まるから、時間効率がバグるレベルで良くなるの♡
イベント報酬とかショップで手に入ることが多いから、見つけたらどんどん使っちゃお!
で、最後のポイント〜!「行軍速度」も大事なんだよ〜!
部隊が早く動けるようになると、資源のとこに移動する時間が短くなるし、その分たくさん採集できちゃうのっ♪
行軍速度アップには、指揮官の天賦とか装備、あとは部隊の組み方をちょっと工夫するのがコツだよ!
こんな感じでポイントを押さえておけば、『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』でめっちゃ効率よく資源を集められるし、王国の成長もサクサク進むよ〜っ!
次回は、「初心者でも失敗しない!『Rise of Kingdoms』で効率的に資源を集める攻略術!」のもっと詳しい話をするから、楽しみにしててねっ♡
同盟は最強の武器!?連携プレイで勝ち残る『万国覚醒』の戦略とは!
『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』の世界でめちゃくちゃ大事な「同盟」について語っちゃうよ〜!連携プレイでどんな戦略が生まれるのか、しっかり教えちゃうから、最後まで読んでってねっ☆
まずさ、『万国覚醒』って、ただのソロゲーじゃないの!「同盟」っていうシステムが超重要で、そこに入ってるかどうかで、ゲームの進み方とか勝ち負けまで全然変わってくるの。マジで。
でね、同盟に入ると一番大きいメリットが、テリトリーと建築支援、資源バフってやつ!テリトリーの中で採集すると、スピード上がったり、資源ポイントがめっちゃ安全になったりして、初心者にも超ありがたいの。特に敵に襲われにくいから、安心して資源集めできるし、それが王国を育てる大事なポイントになってくるってワケ☆
あとさ、建築支援もほんとスゴいの!同盟のみんなが手伝ってくれるから、建築時間がググッと短くなるんだよね〜。特にレベル高い建物になると、時間もバカみたいにかかるけど、支援してもらえるとめっちゃ助かる〜!おかげで育成がスイスイ進んじゃうんだよねっ。
それから、PvPとかPvEの場面でも、同盟のチームワークが超大事!例えば敵プレイヤーの都市を攻撃するときは、「集結攻撃(ラリー)」っていう作戦を使うんだけど、これがめっちゃ熱いの!同盟メンバーが一斉に部隊を集めて、ドカーンと攻撃しちゃうっていうやつで、個人じゃ絶対勝てない強敵にも勝てちゃうの。やばくない!?
逆に防衛のときも、同盟の力が光るよ!誰かが攻撃されてたら、援軍送れるの♡ 強い人がサポートしてくれるから、初心者さんでも安心して王国育てられるってワケ!ほんと、仲間って最高〜!
それだけじゃなくて、「征服戦(Kvk)」とかの大規模イベントでも、リアルタイムでのチャットとかマーカーでの指示が超重要!マップに「ここ集合〜!」ってマーカー出されて、みんなでわーって動くの、めっちゃテンション上がる!でも、ちゃんと連携取れてないと即壊滅しちゃうから、そこは要注意っ☆
最後にもうひとつ!同盟って、ただのゲームの機能じゃなくて、人との繋がりもめちゃくちゃ深いの!チャットでのおしゃべりとか役職の分担、外交みたいな本格的なやりとりまであって、まるで本物の国みたいなんだよ〜。しかも、日本語OKな同盟もたくさんあるから、言葉に不安ある人でも気軽に参加できちゃうの!
つまりね、『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』って、ソロだけじゃ見えない世界がいっぱいあるの。同盟はただの仲良しグループじゃなくて、ガチで「最強の武器」って言ってもいいくらい大事な存在なの!仲間と一緒に戦場を駆け抜けるあの感じ、ぜひ体験してみてねっ♡
「Rise of kingdoms ―万国覚醒―」の育成情報は?
英雄の育成が勝敗を分ける!『Rise of Kingdoms』最強指揮官の育て方ガイド!
『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』で最強の指揮官を育てる方法を徹底解説しちゃうよ〜!ゲームを有利に進めるためには、やっぱり強い指揮官を育成するのが最も大事!今日はその秘訣をバッチリ伝えるから、これを参考にして、君も最強の軍団を作っちゃおうね☆
まず、指揮官の育成において絶対に押さえておきたいのは、**「指揮官の役割と特性」**だよ!『Rise of Kingdoms』には、攻撃型や防御型、支援型など、いろんなタイプの指揮官がいるんだけど、それぞれ得意な分野が違うから、どの指揮官を育てるかによって戦略がガラッと変わるんだよね〜。
例えば、攻撃型の指揮官はPvP(対人戦)で強力だし、逆に防御型の指揮官は都市や資源を守るのにぴったり。支援型は味方の部隊を強化したり、回復をしたりするので、連携プレイにおいて大きな役割を持ってるんだよね。だから、育成の前に、まずどんな戦術を取るかを考えて、その目的に合った指揮官を育てるのがポイント!
次に大事なのは、「レベルアップとスキルの強化」!指揮官がレベルアップすると、新しいスキルを覚えるんだけど、そのスキルが超重要なの!例えば、指揮官のスキルで攻撃力を上げたり、移動速度を上げたりするのがあるんだけど、これが戦局を有利に進めるカギになるんだよね!だから、まずはレベル上げをしっかりやって、スキルを一つひとつ強化していこう!
でもね、ただレベルを上げるだけじゃなくて、**「装備の強化」**も忘れちゃダメ!指揮官には装備をつけることができて、それによってステータスがガラッと変わるから、強い装備を集めてどんどん強化していこうね。特にレジェンド装備なんかは、戦力を一気にアップさせるから、積極的に集めるのがオススメ!
そして、指揮官を育てる上で欠かせないのが、**「指揮官の天賦」**だよ!天賦っていうのは、指揮官ごとに特定のパラメータを強化できる能力のこと!攻撃力を強化したり、資源採集の速度を上げたり、いろんな効果があるんだけど、これも戦局によってどれを選ぶかを考える必要があるんだよね!例えば、対人戦をメインでやるなら、攻撃系の天賦を重視したり、建設を早くしたいなら、建設関連の天賦を選んだりね。
もうひとつ大事なのが、「指揮官のチーム編成」!指揮官を育てたら、次はその指揮官にぴったりの部隊を編成するのが超重要!例えば、攻撃型の指揮官には強力な攻撃ユニットを編成して、支援型の指揮官には回復系の部隊を組み合わせると、相乗効果でより強力な部隊ができるんだよね〜!部隊編成も戦略の一環だから、どんな指揮官にどんなユニットを組み合わせるかをしっかり考えようね!
最後に、「指揮官の覚醒」!指揮官はレベルが上がるごとに、いくつかの覚醒条件を満たすと、さらに強くなれるんだよ。覚醒すると、新しいスキルが追加されたり、ステータスが大きく上がるから、できるだけ早く覚醒を目指して育てるのがオススメ!覚醒後の指揮官はマジで強いから、育成を頑張る価値ありっ!
というわけで、最強指揮官の育て方は、ただレベルを上げるだけじゃなくて、スキルや装備、天賦、部隊編成、覚醒など、色んな要素を総合的に考えながら育成することが大事なの!これをしっかり実践すれば、きっと君の王国も超強くなるはず!頑張ってね〜☆
文明の特性を活かせ!『万国覚醒』で知っておくべき育成ボーナスまとめ!
今日は『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』の文明の特性と、それに基づく育成ボーナスについて紹介するね!このゲーム、文明ごとにちょっとした特性があって、それが実はめっちゃ重要なんだよ〜!今回はその特性を最大限活かして、王国をどんどん強くしていける育成ボーナスをしっかり覚えちゃおう☆
まず、文明の特性って何かっていうと、各文明が持っている「特殊なボーナス」なんだよね。このボーナスは、例えば建設や採集、研究の速度がアップするものから、指揮官の強化に関わるものまで、色んな形で現れるんだよ〜。それを上手に活用していくのが、ゲームを進める上でめっちゃ大事!ここからは、いくつかの文明の特性と育成ボーナスを紹介するね☆
まず最初に紹介するのは、「ローマ文明」。ローマは「軍事力」に特化した文明で、最も特徴的なのはその「兵士の育成スピード」が早いこと!これって、戦争を有利に進める上でめっちゃ大事だよね。しかも、ローマの指揮官、**「ユリウス・カエサル」**が持っているスキルも、戦争で活躍するために欠かせないものばかりだから、ローマでプレイする場合は積極的に軍事を強化していくのがオススメだよ!
次に紹介するのは、「エジプト文明」。エジプトの特性は、建設速度が速くなるっていう点が大きなポイント!つまり、エジプトを選べば、他の文明よりも早く建物を建てられるし、進行がスムーズになるんだよね〜!これに加えて、**「トト神の恵み」**っていう特殊ボーナスをうまく活かすことで、資源の収集効率も上がるから、初心者にもおすすめ!早い段階で王国を発展させたいなら、エジプト文明がぴったりだよ☆
次に紹介したいのは、「中国文明」!中国文明は、資源の収集に超優れていて、特に**「研究速度のボーナス」が強力なのが特徴だよ。研究を速く進めることで、新しい技術を早く手に入れることができて、戦争や開発、その他の面で有利に進めるんだよね。特に、「孫子」**みたいな有名な指揮官も、戦争において強力な効果を持っているから、軍事面でもめちゃくちゃ頼りになる文明だよ!
あと、忘れちゃいけないのが**「フランス文明」。フランスは、「支援系の特性」**を活かした文明で、戦闘中に味方部隊の強化や回復が早くなるんだよ。これって、連携プレイでめっちゃ強いんだよね!特に、チームでの戦闘に強いから、同盟戦争や大規模なバトルで活躍したいプレイヤーにはうってつけ。支援系を活かしつつ、強い部隊を作るのがフランス文明の育成ポイントだよ☆
そして最後に、「アラビア文明」!アラビアは、**「商業と貿易」に特化した文明で、資源を集めるのが超得意なんだよ〜!特にアラビア文明の「商人の旅」**っていうボーナスは、資源を集める速度を大幅にアップさせてくれるから、資源管理が楽になるし、王国の成長を加速させることができるんだよね。資源が足りなくて困ってる時には、アラビア文明を選ぶのがめっちゃオススメ!
という感じで、各文明の特性はそれぞれ違うけど、どれもプレイスタイルに合ったボーナスが付いてるから、選ぶ文明によって育成の戦略が大きく変わるんだよね〜!自分のプレイスタイルに合わせて、どの文明が一番合っているかを考えてみてね!文明の特性をうまく活かして、最強の王国を作っちゃおう☆
まとめ
『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』では、文明ごとの特性を活かした育成がめっちゃ大事だよ!それぞれの文明が持ってるボーナスをうまく使えば、王国の成長がめちゃくちゃ速くなるし、戦略の幅も広がるんだよね。自分のプレイスタイルにぴったりな文明を選んで、最強の王国を作っちゃおう☆
※この記事はプロモーションを含みます。