MENU

【辛口ガチレビュー】崩壊スターレイルを実際にプレイしてみたよ!

リコ

こんにちは!リコです!
今回は「崩壊スターレイル」をレビューします!

※この記事はプロモーションを含みます。

崩壊3rd
崩壊3rd
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ
目次

『崩壊スターレイル』はどんなゲーム?

ターン制バトル×靭性ゲージの革新!崩壊スターレイルが戦略ゲー好きに刺さる理由

ねぇねぇ、スマホRPGって聞くとさ、なんか「オートでポチポチ進むだけのやつでしょ〜?」って思ってない?
でもね!『崩壊:スターレイル』はそのイメージ、マジでぶっ壊してくるからヤバいの!
だってこのゲーム、**戦略ガチ勢がガチで唸る“ターン制バトル”**なんだよ〜!

まずめっちゃ注目してほしいのが、「靭性(じんせい)ゲージ」っていうこのゲーム独自のシステムなの。
敵のHPバーの上にちょこっと表示されてる白いゲージ、あれがそれ!
これがあるおかげで、ただ大ダメージ与えればOK〜って話じゃなくなるの!
ちゃんと“弱点を突く”ってことが超〜大事になってくるんよ。

敵ってね、み〜んなそれぞれに“属性弱点”が設定されてて、こっちのキャラがその属性で攻撃すると、靭性ゲージがごりごり削れてくの。
で、ゲージがゼロになると「弱点撃破」状態になって、敵が行動できなくなったり、属性によって追加効果までついちゃうっていう。
氷なら凍結、雷なら感電、炎なら燃える〜!みたいな感じで!

てかこのシステム、マジで戦術脳に刺さるやつ!
たとえば「あと2ターンで敵がド派手な全体攻撃してくる〜!」ってとき、
行動不能系の属性で靭性を削りきって、攻撃そのものを止めちゃう!みたいな立ち回りができるんよ。
だからさ、ただ強いキャラでゴリ押し〜じゃ全然ダメで、
“どのタイミングで・どのスキルを・どの敵に”っていう判断力がほんっと重要になってくるの!

あとね、スキル使うには「SP(スキルポイント)」ってのが必要で、
通常攻撃でSPをチャージして、強スキルで消費するって感じ。
このSP管理がまた良い感じにバトルに緊張感出してくるんだよね〜。
「ヒーラーのスキル温存する?」「いや今こそ全ツッパじゃない!?」っていう、
ほんとパズルみたいな思考が必要になってくるのが最高なんよ!

もちろん、キャラによって得意属性とかロール(運命)とか、スキル構成とか、全部バラバラなの。
だから、誰と誰を組ませるかによって戦い方がめちゃくちゃ変わるし、
とくにエンドコンテンツになってくると、敵の靭性ゲージをどう崩すかってとこがマジで勝敗の鍵!
だからパーティ編成の時点から、ちゃんと頭使うように作られてんのがマジでアツいって感じ!

ターン制RPGってさ、昔ながらのシンプルさがいいよね〜って感じだけど、
そこに「靭性ゲージ」っていう新システムをぶち込んでくることで、
戦略ゲームとしての完成度がグイ〜ンって上がってるのが『崩壊:スターレイル』のすごさなのよ。
オートだけじゃ物足りない!自分の戦術で勝ち取りたい!って人には、ホントどストライクな一本だと思うよ〜♡

7つの属性&運命クラスで無限戦略!キャラ×戦術の魅力が止まらない

『崩壊:スターレイル』のバトルが「奥深すぎっ!」ってめっちゃ言われてるんだけど、その理由ってさ、やっぱ「属性×運命(ロール)」っていう2つの軸が組み合わさってるキャラ設計にあると思うんだよね〜!

まずね、属性だけでも7種類もあるの!炎・氷・雷・風・量子・虚数・物理って感じで、それぞれ敵の“靭性”をガリガリ削るのに超大事なの。たとえば氷なら凍結で相手の動き止めたり、雷なら感電でじわじわダメージ入れたり…って、もう属性だけでもバトルに個性出すぎっしょ?しかも、それだけじゃ終わらないのがスタレのすごいとこで、属性とは別に「運命(パス)」っていう戦闘スタイルもあるのがマジ激アツ!

でね、その運命も7種類あるんだよ〜!
「巡狩」はアタッカー特化、「壊滅」はドカンと高火力&範囲攻撃、「存護」はタンクでしょ、「豊穣」はヒーラー、「知恵」はSP生成とかバフ系、「虚無」はデバフ使い、「同調」はサポートとアタッカーのハイブリッドって感じで、それぞれハッキリ役割分担されてるの。たとえばさ、「クラーラ」は物理×壊滅、「白露」は雷×豊穣、「姫子」は炎×知恵っていう風に、属性と運命の掛け合わせで戦い方が無限に広がっちゃうの!

しかもね、同じ属性でも運命が違うと、立ち回りが全然変わるのがエモすぎてヤバい…。たとえば雷属性の「景元」は巡狩だから火力ゴリ押し系なんだけど、「白露」は豊穣だから回復役なの!つまり、敵が雷に弱いからって誰でもいいわけじゃなくて、“雷をどう活かすか”ってとこがマジで大事になってくるのよ〜!

この属性×運命の組み合わせのおかげで、編成の自由度がガチで高いの!だからさ、「敵に合わせてガチガチの最適編成組む!」ってのもアリだし、「推しキャラ使って工夫しながら勝つ〜♪」って楽しみ方も全然できちゃう♡
しかもさ、一部の高難度コンテンツ(模擬宇宙とか忘却の庭)では、なんと2チーム同時に使うマルチ編成が求められるのよっ!だから属性のバランスとか役割分担とか、ほんとに考えなきゃ勝てないの。これマジで脳トレ系!

要するにこのゲームってさ、ただの強キャラゲーじゃないのよ!
「この敵、何の属性に弱いんだっけ?」「ヒーラーは誰が安定するかな?」「SPってどう回すのが一番良き?」みたいな感じで、バトルごとに状況判断&構築力がガチで試されるの。戦略ゲー好きにはたまらん設計だよね〜!

んでね、キャラが増えてくるとさ、新しい編成の可能性がポンポン出てくるから、「あれっ!?この組み合わせ、神かも♡」みたいな瞬間がめちゃ楽しいのっ。属性と運命、どっちも考えながら編成していくから、ほんとに人それぞれ全然違うバトルスタイルになるの。それが『崩壊:スターレイル』の魅力の核心、って感じなんだよね〜!

『崩壊スターレイル』の攻略情報は?

SP・EP管理がカギ!崩壊スターレイルのターン制バトルを制する攻略テク

ねぇ聞いて聞いて〜!崩壊:スターレイルのバトルってさ、パッと見はただのターン制に見えるかもだけど、実はとんでもなく深いんだよ!その中でも特にガチで見逃せないのが「SP(スキルポイント)」と「EP(エナジーポイント)」の管理なの!

まずSPなんだけど、これはチーム全員で共有してるポイントで、スキル使うたびに1ポイントずつ減ってく仕組みなのね。最初は5ポイント持ってて、上限も5。でも通常攻撃すると1ポイント回復するって感じだから、誰がスキル打って誰が通常攻撃するかのバランスがめっちゃ大事なの。
「え、そんなの余裕でしょ?」って思うかもだけど、ほんっとにここミスると戦況崩れるから!

例えばさ、火力ガン振りの「景元」や「丹恒・飲月」みたいな子たちはスキル命!って感じだから、SP足りないともうマジでお荷物になっちゃう。でも逆に「ブローニャ」や「停雲」みたいなサポート系キャラは、通常攻撃だけでもちゃんと仕事できるの!だから、SP足りなそうな時は、こういう子たちに節約係してもらうのが超効率いいってワケ!

でね、さらにすごいのが「SP生成」が得意なキャラもいて、例えば「御空」なんて超便利っ子で、通常攻撃しながらSP稼げてバフも配れるのよ!こういう子がいると、火力役がガンガンスキル撃てる環境が作れるってわけ~!

それとEPね!これは必殺技、つまりアルティメットを撃つためのゲージで、こっちはキャラごとに専用のやつ。攻撃受けたり支援したりでちょっとずつ溜まってくんだけど、撃つタイミングをちゃんと見極めることで、一気にピンチから大逆転も狙える最強カードになるの!

たとえば「白露」はさ、全体回復&蘇生とかいうチート技持ってるんだけど、撃つタイミング間違えるとマジでEPの無駄遣いになっちゃう。敵の強攻撃が来るタイミングを予測して、ちゃんとキープしておくのが超大事!
逆に「刃」みたいなタイプは、自分が殴られてEP溜めるスタイルだから、回復受けづらい分、ちゃんとEP管理して「自己回復→必殺→爆発的ダメージ」っていう完璧サイクルを作るのが超重要って感じ!

でねでね、模擬宇宙っていうコンテンツでは「祝福」ってバフシステムでSPやEPの回転率アップできるから、運良くバフ引けたらスキル打ち放題みたいな編成も作れちゃうんだよ!?
「SP重すぎなアタッカー3人並べる」とかいう無謀な構成も、ビルド次第ではアリになっちゃうのが、このゲームのヤバいとこ!

ってことで、スターレイルでバトル勝ちたいなら、ただ強いスキル打てばいいってワケじゃないの。「このターン、誰がSP使う? 誰が我慢する? 必殺は今撃つべき?」っていう“リソース読み合い”がマジでカギを握ってるってこと!

火力出すことより、「火力出す準備をどう整えるか」とか、「ここだ!って時に必殺技をぶち込む判断」ができるようになると、スターレイルのバトルが一気に神ゲーに見えてくるよ〜♡

属性相性×パーティ編成の極意!初心者が知っておくべき戦略構築術

崩壊:スターレイルのバトルって、敵の弱点属性をうまく突くことで、戦闘がめっちゃ楽に進むんだよね。で、敵の靭性ゲージを削りきると、敵をブレイク状態にできて、ダメージが増えるってわけ。だから、パーティ編成のときには、敵の弱点属性をしっかり意識するのがポイントなんだよ~。

たとえば、ボス「カカリア・妄言の母」は、炎・雷・量子属性にめっちゃ弱いから、この属性を持ってるキャラを編成すると有利に戦えるんだよ!これ、めっちゃ大事だから覚えておいてね!

それと、パーティの役割分担もめっちゃ重要だよ。普通は、メインアタッカー、サポートキャラ2人、ヒーラーの構成が基本。メインアタッカーには、敵の弱点属性を持ってるキャラを入れて、サポートキャラはバフとかデバフをうまく使ってアタッカーをサポートするんだ。ヒーラーはもちろん、戦闘中の回復を担当して、パーティの生存力をアップさせる役目ね!

あと、キャラの「運命」っていう要素もパーティ編成には大事なんだよ。たとえば、「豊穣」は回復役、「調和」はバフ役、「虚無」はデバフ役、「存護」は防御役、「壊滅」「巡狩」「知恵」は攻撃役として活躍するんだよね。この「運命」をうまく組み合わせると、すごくバランスが取れたパーティ編成ができるよ!

それに、キャラの配置もかなり重要!敵の攻撃って、隣のキャラにも影響を与えることがあるから、攻撃を受けやすい「存護」や「壊滅」は端に置いて、逆に脆弱な「巡狩」や「知恵」は中央に配置すると、被ダメージを少なくできるの!

こんな感じで、属性相性やキャラの役割、配置をうまく考慮してパーティ編成をすれば、崩壊:スターレイルのバトルがもっと戦略的に楽しめるようになるよ!バトルの奥深さを味わってみてね!

『崩壊スターレイル』の育成情報は?

レベルアップだけじゃない!光円錐と軌跡で差がつくキャラ育成法

「崩壊:スターレイル」のキャラ育成って、ただレベル上げるだけじゃダメなんだよね。光円錐とか軌跡の使い方がめっちゃ重要で、それをうまく使うとキャラがめちゃくちゃ強くなるから、育成のコツを押さえておくのがバトルを有利に進めるポイントだよ!

まず、「光円錐」についてなんだけど、これってキャラの武器みたいなもので、それぞれのキャラに合ったものを選ぶのが大切なんだよね。光円錐には攻撃力アップとか回復力強化、特定のスキルの効果を上げる効果があるから、キャラの役割に合わせて選んであげると、めちゃくちゃいい感じになるんだ。

たとえば、アタッカーのキャラには火力を上げる光円錐をつけるとめっちゃ強くなるし、サポートキャラには味方全体を強化する光円錐を選ぶと、パーティ全体のバランスがめっちゃ良くなるんだよね。中でも、「キャラ専用」の光円錐があって、そのキャラにピッタリの効果をもらえるから、そのキャラの特性に合わせて光円錐を選ぶのが重要だよ!

次に「軌跡」なんだけど、これもめちゃくちゃ大事な要素なんだよね。軌跡を進めると、キャラの成長がグングン強化されて、追加のスキルやバフが解放されるんだよ!これで、バトル中の強さがめっちゃ上がるから、育成では絶対に無視できないんだよね。

しかも、「軌跡」ってキャラのストーリーにも関わってきて、そのキャラの成長を楽しみながら進められるから、育成がめっちゃ楽しくなるよ!軌跡を進めると、キャラ固有のパッシブ効果が強化されるから、そのキャラをさらに活かせるようになるんだよね。

レベルアップだけじゃ限界があるけど、光円錐と軌跡をうまく使うことで、キャラのポテンシャルを最大限に引き出せるんだよね!この2つを使いこなすことで、育成が一気に戦略的になって、レベル上げだけじゃ物足りなくなるよ!だから、光円錐と軌跡に注目して育成を進めてみてね!

育成素材はこう集めろ!無駄なく強化する効率重視の育成ロードマップ

「崩壊:スターレイル」のキャラ育成って、育成素材をしっかり管理することがめっちゃ大事だよね!でも、素材集めって結構時間かかるし、無駄に使いたくないじゃん?だから、効率よく素材を集めて、最速でキャラを強化するためのロードマップを教えるね!

まず最初に覚えておきたいのは、「素材の集め方」と「どこで集めるか」の選び方。ストーリー進めるだけじゃ、思ったより素材が集まらないから、特に「虚数の塔」や「模擬宇宙」みたいなコンテンツをうまく活用するのがポイントだよ!これらのコンテンツは週ごとに何回も挑戦できるから、育成に必要な素材を効率よく集められるの。

「虚数の塔」では、キャラのレベルアップに必要な「光円錐」や「軌跡の素材」が手に入るから、最優先で挑戦すべき!しかも、毎日挑戦できるから、絶対に忘れないようにしようね。

次は「模擬宇宙」。ここではキャラの「軌跡」や「才能素材」を集められるんだよね。特に「才能素材」ってキャラ育成には欠かせないものだから、これを集めるために「模擬宇宙」を進めるのは超効率的!しかも、模擬宇宙も週に何回か挑戦できるから、時間があるときに積極的にやっておこう。

それから、「曜日限定ダンジョン」も絶対に忘れちゃダメ!ここではキャラ育成に必要な基本的な素材(例えば「経験値アイテム」や「モラ」など)を集めることができるから、曜日ごとにどのダンジョンが開放されてるかチェックして、無駄なく素材を集めていこうね。

もちろん、素材を効率よく集めるためにはスタミナの使い方も重要!スタミナが足りないときは、スタミナを消費できるイベントに参加するのがオススメだよ!例えば、「デイリークエスト」や「週刊ミッション」では、スタミナを消費しながら育成素材も集められるから、一石二鳥だね。

それと、絶対に忘れちゃいけないのが「キャラ専用の強化素材」。これらは特定のイベントやバトルでしか手に入らないから、イベント開催時には必ず参加して素材を集めておくといいよ!キャラ専用素材があれば、いざというときにスムーズにキャラを強化できるから、こまめにチェックしておこうね。

まとめると、素材を効率よく集めるためには、「虚数の塔」「模擬宇宙」「曜日限定ダンジョン」「イベント」などを意識的に進めることが大切!スタミナや時間をうまく活用して、最速でキャラを強化していこうね!素材集めは地道だけど、それを効率よく進めることで、バトルでも圧倒的に強くなるから、育成ロードマップをしっかり理解して進めていこう!

まとめ

「崩壊:スターレイル」のキャラ育成って、効率的に素材集めして育成計画をしっかり立てることが超大事だよね!虚数の塔とか、模擬宇宙、曜日限定ダンジョンをうまく使えば、スタミナも無駄にせずにキャラをサクサク強化できちゃうんだよ!イベントにもガンガン参加して、キャラ専用の素材を集めるのも忘れないでね!育成ロードマップを進めていけば、どんどん戦力アップできるから、がんばってね!

※この記事はプロモーションを含みます。

崩壊3rd
崩壊3rd
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ
リコ
管理人
最近人気のゲームブログ管理人のリコだよ!このブログでは、ゲーム大好きな私が忖度抜きでガチレビューしてるよ!もし、少しでも良いなと思ったら、ダウンロードしてやってみてね!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次